「国立メディア芸術総合センター」はお台場ではなく万博公園に

文化庁が「国立メディア芸術総合センター」(仮称)をお台場に作るという構想が発表されたというニュースを聞きましたが、なんでお台場なんて場所を候補にするのか、と思います。「アニメ美術館」なんて勝手に名付けられていますけど、アミューズメントパークじゃああるまいでしょうに。しかも建設に117億円かけるそうですけど。

(参考)
お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人−文化庁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009042801059
アニメやゲームに国の「殿堂」 東京都内に設立構想
http://www.asahi.com/culture/update/0409/TKY200904090145.html

大阪国際児童文学館は府議会で廃止の決議が通されてしまいましたが、国会図書館にもないような文化財である史料を大阪府の図書館に移しても展示機能が向上することもなく、正直言って子ども向けに消耗していい本以外はまともに閲覧もできないなんてことになればなんのメリットもありません。ちなみに児童文学館への最寄り駅を通る大阪モノレール彩都線は、本数が増えて万博記念公園駅からの乗り継ぎがスムーズになっていました。これならJR沿線からお台場までゆりかもめとかを乗り継いでいくのとさほど差がないじゃないですか。
だいいち大阪国際児童文学館のすぐそばには国立民族学博物館があるのですよ。

なにもかも東京に集中させるのではなく、貴重本は電子化してブック端末で閲覧できるようにするとか、思い切った構想を立ててほしいものです。国際児童文学館の資料も古い雑誌など一冊ごとにビニール袋で保護していて劣化の危険にさらされており、図書館への移送だけでも崩壊しかねないものもあるのですから、117億円もの建設費用を予算案に組むのであれば、いまある大阪国際児童文学館の場所に展示館を増設してメディア芸術総合センターの分散した一センターとして機能させ、東京だけでなく各地にサテライト館を建ててリモートでも利用できるようにするとかということを考えてもらえませんか?
すでに20年以上にわたって存在するものがあって、いろいろなノウハウが蓄積されているのですから、それを継承しないでどうするのって思うのですよ。
それともまさか国際児童文学館が保管してきた歴史的な資料は「メディア芸術」と関係ないとでもおもっているんでしょうかね?
それから運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託するとのことですが、その委託先というのはどうなるのか、別に民間でもかまいませんが、漫画やアニメみたいなものを扱う場合にまだプロフェッショナルといえる人材は決して多いとは言い難いという状況もあるのですが。単なるアニメ美術館と思われるなんて現状じゃあ先が思いやられるというものでしょう。

幻と消えた国立産業技術史博物館の、寄贈されたまま万博公園内に置かれていた、江戸時代以降から作られた産業遺産資料の大半が放置されつづけた挙句、今年の3月に廃棄処分にした事件は、ほったらかしでいい加減な扱いをしてきた大阪の恥ずべき汚点として後世まで残るでしょう。

(参考)技術に定見を欠く人材育成がもたらしたもの
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090403/190980/

敗北宣言。大阪の産業遺産資料は廃棄完了しました。
http://stroller.blog.eonet.jp/stroller/2009/03/post-03a9.html

このような無定見に対して、私は今回の大阪府が決めた国際児童文学館の廃館と資料移転についても不安をまったく払拭できないでいます。

国際児童文学館に保存されてきた資料も明治以降の日本の子どもに限らない庶民にとっての近代を知る上で重要な資料が多く、メディア研究にも欠かせないものです。これは大阪府民だけではない国民の貴重な財産として国がきちんと守る類いのものだと思います。
国際児童文学館を大阪府が維持できないというならば国は東京に大きなハコ一つ作るのではなく地方の活性化も考えてほしいものです。